スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
桜花賞 - ジェンティルドンナ

久しぶりに現地観戦できたので更新。
チューリップ賞を見て期待していたジェンティルドンナ。
見事に本番、桜花賞で勝利!おめでとう!
岩田Jは今年早くもG1 2勝目。乗れてますね。
スポンサーサイト
天皇賞・秋 ブエナビスタ完璧な勝利

今までで一番良い勝ち方だったと思います。ブエナビスタのいい所をうまく引き出して、余裕のある勝利。スミヨン騎手の腕が素晴らしいことはもちろん、ブエナビスタ自身レースがうまくなった印象を受けました。これはもしかしたらジャパンカップと有馬記念を連勝して牝馬史上初の古馬3冠なんてことがあり得るのかも。
ブエナビスタが先行するようになってから応援こそするけれども以前ほどの興味は失っていましたが、今日の走りを見てまた好きになりました。すごいわ、ブエナビスタ。
アドマイヤメジャー重賞制覇ならず

朝日チャレンジカップに出走したアドマイヤメジャーは、追い込み届かず3着でした。ここは確勝だと思って単勝のみ買って応援していたのですが。。 阪神の開幕週だし、内回りだし、前残りになるのは誰もがわかること。アドマイヤメジャーはある程度前に行くこともできるはずなのですが、ちょっと川田騎手の騎乗は消極的すぎましたかね。メジャーが行こうとしなくて、騎手は馬の気持ちを尊重したとかそういうことだと思うのですが。
結果はキャプテントゥーレがきっちり逃げ切ってこのレース2連覇。小牧騎手はこの後のレースも勝って、4連勝とかしてましたねw 馬の力というよりも、騎手の差が出たかなという印象。次に期待です。
でもまあ、今日はメジャーの写真がたくさん撮れたのでOKですw
他の写真は続きよりどうぞー。
マーメイドSの予想と注目の新馬
先週のエプソムCは熱くなりました。ずっと応援しているキャプテンベガが僅差の3着。9番人気と人気は落ちていましたが、東京は得意だし後藤Jに変わって面白みもあると思って複勝を買っていました。もうほんと、あと少しで重賞制覇でしたが、ひとまず無事に走ったことと力がある所を見せてくれたので嬉しい。後藤Jも今までのイメージを払拭して積極的な競馬をしてくれたので感謝。キャプテンベガは良い脚を持っているけど爆発力に欠けるところがあるので、ある程度は仕掛けて行った方がよさそうです。引き続き後藤Jとコンビを組んでくれることを希望。
気分は宝塚記念に向かいつつありますが、その前に今日はマーメイドS。牝馬のハンデ戦ということで荒れに荒れる可能性を十二分に含んでいるわけですが、今回はどんな感じなんでしょう。力はヒカルアマランサスが一歩リードですが、外枠だし開幕週で前残りになりそうだし、何よりヴィクトリアマイルの反動がありそう。というわけで、本命にはしづらいですねー。
脚質で行くと、テイエムオーロラ、ブラボーデイジー、ブライティアパルスあたり。この中からヴィクトリアマイルで頑張ったブラボーデイジーを除くとして、テイエムオーロラとブライティアパルスの2択で行きたいと思います。
気分は宝塚記念に向かいつつありますが、その前に今日はマーメイドS。牝馬のハンデ戦ということで荒れに荒れる可能性を十二分に含んでいるわけですが、今回はどんな感じなんでしょう。力はヒカルアマランサスが一歩リードですが、外枠だし開幕週で前残りになりそうだし、何よりヴィクトリアマイルの反動がありそう。というわけで、本命にはしづらいですねー。
脚質で行くと、テイエムオーロラ、ブラボーデイジー、ブライティアパルスあたり。この中からヴィクトリアマイルで頑張ったブラボーデイジーを除くとして、テイエムオーロラとブライティアパルスの2択で行きたいと思います。
リーチザクラウンの難しさを改めて感じた安田記念
安田記念はリーチザクラウンに期待していましたが、内で揉まれて乗り難しい面が出てしまい14着と大敗。後に骨折が判明し、なんとも残念な結果になってしまいました。ゆっくり休んで、年明けくらいにまたリーチの姿が見られたらなと思います。
リーチザクラウンに関しては、逃げるよりは3番手くらいで追走して4コーナーから並びかける形がいい気がします。「ガラスの競馬場: 昭和の孝行息子」で、"この馬には、エンジンをふかしながらブレーキをかける、という乗り方が合っているはず。"と書かれていて、なるほどと思いました。
直線で後退していくリーチを尻目に、外から伸びて勝ったのは後藤Jのショウワモダン。後藤Jはダービーでローズキングダムに騎乗して惜しい2着だったし、ここでG1を勝てて嬉しかったです。インタビューでもダービーの経験を活かせたと言っていたし、素晴らしいジョッキーだと感じました。これからもG1勝ってほしいですね。久しぶりに後藤Jらしいインタビューも聞きたいw
リーチザクラウンに関しては、逃げるよりは3番手くらいで追走して4コーナーから並びかける形がいい気がします。「ガラスの競馬場: 昭和の孝行息子」で、"この馬には、エンジンをふかしながらブレーキをかける、という乗り方が合っているはず。"と書かれていて、なるほどと思いました。
直線で後退していくリーチを尻目に、外から伸びて勝ったのは後藤Jのショウワモダン。後藤Jはダービーでローズキングダムに騎乗して惜しい2着だったし、ここでG1を勝てて嬉しかったです。インタビューでもダービーの経験を活かせたと言っていたし、素晴らしいジョッキーだと感じました。これからもG1勝ってほしいですね。久しぶりに後藤Jらしいインタビューも聞きたいw